東八幡平病院 地域リハビリテーションセンターホームページ

回復期リハビリテーション

回復期リハビリテーションの入院受け入れ

【回復期リハビリテーションの適応】
  1. 脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント手術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳炎、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症等の発症または手術2か月以内
  2. 高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頸髄損傷および頭部外傷を含む多部位外傷の発症後2か月以内
  3. 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節または股関節の骨折もしくは手術後2か月以内
  4. 外科手術、肺炎等の治療時の安静により生じた廃用症候群を有しており、手術後または発症後2か月以内
  5. 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節または股関節の神経、筋または靭帯損傷後1か月以内
【入院対象疾患・状態】
  1. 脳血管疾患や腫瘍術後、頭部外傷などに基づく片麻痺、失調症上、嚥下障害や高次脳機能障害等
  2. 脊髄損傷・脊髄疾患による四肢麻痺・対麻痺
  3. 神経変性疾患(パーキンソン病、脊髄小脳変性症等)、脱髄性疾患(多発性硬化症等)、神経筋疾患(ギランバレー症候群、多発性筋炎等)の急性期または急性増悪による歩行障害、日常生活動作の障害、嚥下障害
  4. 関節リュウマチを含む骨関節疾患
  5. 頭部腫瘍術後の嚥下障害
  6. 肺炎・無気肺・慢性呼吸不全や手術後などの長期臥床に伴う四肢拘縮や廃用状態
【回復期リハビリテーション病棟の入院適応基準】
  1. 入院リハビリテーションの目的が明確であること(自宅退院が目標であることが望ましい)
  2. 脳血管疾患、頭部外傷、脊髄損傷等の急性発症の病態では、発症後2か月以内であること
  3. 機能改善が期待できること
  4. 回復が困難な意識障害がないこと
  5. MRSAなどの感染症がないこと
  6. 重度の心疾患や腎不全がないこと

入院リハビリテーションの流れ

入院早期よりリハビリテーションスタッフがチームで関わり、定期的にご家族にリハビリテーションの進行状況を御報告いたします。また退院にむけて外出や外泊の練習、家屋状況の評価なども行い、スムーズに在宅生活に結び付けられるようリハビリテーションを実施していきます。

入院⇒リハビリテーション処方⇒入院時評価⇒入院時リハビリテーションカンファレンス(48時間以内)⇒リハビリテーションの開始⇒リハビリテーションカンファレンス⇒外出訓練・外泊訓練⇒退院前訪問指導(家屋調査)⇒退院時指導、退院後関係機関への情報提供⇒退院

促通反復療法適応者の入院受け入れ

【促通反復療法の適応疾患・状態】
  • 脳血管疾患による片麻痺
【入院による促通反復療法の適応】
  1. 医師による医学的診断、リハスタッフによる片麻痺の評価により促通反復療法を行うことで機能回復の見込みがあると判断されたケース
  2. 促通反復療法の治療に乗ることができる体力、注意力を有するケース
【適応除外基準】
  • 介護保険リハサービス(デイケア等)、入所サービスを受けている場合
  • 外来での対応を希望している場合
  • 適応評価のための外来受診ができない場合
  • 現在かかっている医療機関からの情報提供が得られない場合
【促通反復療法目的の入院受け入れ手順】
1.電話問い合わせ⇒2.外来初心⇒3.適応検討会⇒4.外来最新⇒5.入院検討会議で入院日決定・日程連絡⇒6.入院

↑上に戻る